CONCEPT

コトモのコト

日本の代表的な木材である杉。室町時代から植林されてきた歴史があり、本州から九州地方まで幅広く分布しているため、古くから家具や建材として活用されてきました。しかし、経済性や利便性が求められるなかで杉材の使用が減少し、日本の林業が衰退してしまったことで、山林の荒廃や環境問題など様々な弊害が生じています。私たちコトモは、杉材を活用することでこれらの課題の解決に取り組むとともに、人にやさしい空間づくりと地域活性化を支えていきたいと考えています。

コトモが
目指すコト

モノづくりで、コトを生み出す。それがコトモのコンセプトです。日本の林業が抱える課題、そして杉材が抱える課題を解決するためには何が必要なのか。その答えは”地産地消”にあるのではないかと考えました。地域の杉材を使用し、地域の工場で、地域の施設やオフィスのために家具をつくる。そんなサプライチェーンを構築することで、地域の活性化とともにCO2排出量削減にも貢献し、人にも環境にもやさしい社会の実現を目指しています

コトモが
できるコト

杉材を活用することで、山林の荒廃や環境問題など様々な課題の解決に取り組むとともに、人にやさしい空間づくりと地域活性化を支えていきたいと考えています。

コトモと
つくるモノ

独自の技術でつくりやすい。それがコトモの製品です。杉材を主材として使用するために、堅牛なフレーム構造とオリジナルのジョイント機構を開発。地域の木加工工場と技術を共有し、確かな品質で製品を提供します。

杉材の端部を、コトモ独自の金具の形状に合わせて加工。ボルトを締めるだけのシンプルな作業で、省力化と施工時間の短縮を実現しています。

地域産材を使用し、地域の工場で作られた証である「KOTOMO」の焼印が押されています。

杉材の
イイトコロ

杉材の内部には空気が含まれているため、触れたときに木のぬくもりを感じることができます。視覚的にもスチールにはない柔らかさを感じることができ、ナチュラルな雰囲気の空間をつくることができます。

杉材を使用するメリットとは?

  • 柔軟性があり加工しやすい
  • 軽くて持ち運びやすい
  • 直線的な木目が美しい
  • 香りにリラックス効果がある
  • 経年変化が楽しめる